
手数料無料でドルをすぐに送る方法!SBI銀行でドル両替→SBI証券へ
住信SBIネット銀行で円をドルに替え、SBI証券に送ると1ドルあたり10銭コストを抑えることができます。※2017年6月現在 ...
雑魚ブログ。日本酒とめし。
住信SBIネット銀行で円をドルに替え、SBI証券に送ると1ドルあたり10銭コストを抑えることができます。※2017年6月現在 ...
ウェルスナビ2017年5月の運用成績のご報告です。 5月は北朝鮮情勢が小康状態になったものの、トランプ大統領のロシアゲート疑惑...
前回の記事で大和証券で保有していた、大和米国リートを解約した件について書きました。 まぁ本当はそれで終わりのはずだった...
2017年3月の中旬くらいにはじめた大和米国リートですが、早々に解約しました。 こちらの記事の続きです。 そのよ...
大和米国リートを知人の紹介ではじめて、早2カ月がたちました。紹介していただいた胡散臭いFPと一悶着ありまして、早々に解約する運びとな...
前回SBI証券で購入した米国ETF、PFF(i シェアーズ 米国優先株式ETF)の分配金が入ってきました。 まだまだ保有数が少...
ウェルスナビでは、毎月1万円ずつ自動積立の設定にしています。 今回はじめて、自動積立分で買付されていたので、運用報告とともにお...
米国ETFのPFF(iシェアーズ米国優先株式)を初購入しました! SBI証券で口座開設→NISA口座開設となんだかんだ長かった...
2017年4月の大和米国リート、為替ヘッジなしの運用実績です。 まぁ日に日にマイナスが大きくなっていくのですが、いかがなもんで...
ウェルスナビ2017年4月の運用実績のご報告でございます。 4月は北朝鮮情勢が不安定になり、神経質な為替の動きに左右されました...