カープキャンプがはじまりましたね。ということで、キャンプ地である日南市でうまい日本酒が飲めるお店を見つけたのでどうぞ。
十四代あるのすごい!!
もくじ
お酒の種類がとにかく豊富
日南市の油津エリアにある赤べえは、カープの練習する天福球場からほど近い距離にあります。あのフーテンの寅さんの撮影地、堀川運河近くです。
お店のスタイルは、チェーン居酒屋にありそうな、各部屋半個室・個室スタイルで結構広め。お酒の種類も豊富にあります。
焼酎は、飫肥杉・松の露・かんろ・かねきょうかんろ、など日南の焼酎を筆頭に芋臭い鹿児島のまで。
いろいろあるんだなぁ、と思った次の瞬間「なに? なんだと? まさかな・・。ほんと?」の事態に。
希少な十四代を発見!!
「日本酒もあるんだなぁ」なんて思った次の瞬間、「じゅ・・、じゅうよ、十四代!?」と。
エセ十四代かと思いましたが、説明書きにも最高級まぼろしのプレミア酒とあるじゃないですか。山形だし。
なぜそんなに反応するかというと、こちらの記事をご覧いただければわかります。
わーい、千円で飲める!
よし。
速攻注文したったりました笑!
まぁどうでもいいけど、「いいえ・はい」逆じゃない?
メニュー豊富
メニューはね、なんやかんやあります。海鮮に刺身に一品に。
お肉。まぁ食べたいものなくてもなんやかんや食べてしまう、チェーン系居酒屋感はあります。
食べてみて思った感想を先に言うと、ちょっと割高かなぁ。地方の地方でこの価格だと高いはずなので、ターゲットは地元の人というより、よそからのお客さんなんでしょうかね。なんだろう、値段が高いというよりも、量が少ないのかなぁ。
ま、十四代があるってのがすごいので、料理はまぁ、ね。
手羽先の唐揚げが定番の模様
赤べえ氏では手羽先の唐揚げが定番の模様です。
うむ。甘辛い味付けは、これぞ宮崎ですね。県外の人からしたら甘いのかな?
それ以外にもアテ的なものがあるので、日本酒へ速攻移行。
ってかアボカドかたい・・orz
さぁ、いでよ十四代!
日本酒いろいろ飲んでみた
とりあえずいろいろ飲んでみたのダイジェストでお送りします。
十四代 本丸
まずは十四代を。十四代と言えばだれもが知るプレミアムな価格になっている日本酒です。
今回は十四代本丸なので、純米系ではなく醸造アルコールが入ったやつ。普段は生酒か一回火入れがすきなので「どうなんだろう」レベルでした。
まぁしかし、それでもプレミアムな値段の3万円オーバー。
プレ値では買いたくないので、手が出ない。
飲んでみると・・、うまままま。あー、なるほど。うまい酒はうまいわけか。
ちなみにこのグラス、おそらく0.7合ぐらい分かなぁという感じです。うん、それを考えても、市場で買うより安い。こういうのはうれしいですねぇ。
生の方がすきだけど、本丸もなかなか。
と、他のお酒も飲みましたが、あんまり味覚えてない(笑)
聖 純米吟醸
聖って日本酒も。これ群馬のお酒なんだそうな。珍しい。気がする。
純米吟醸生酒でございました。生はやっぱり好きだなぁ。
田酒
達筆!!
田酒、でんしゅと言うそうな。なんか聞いたことあるし有名なんだろうと。ニワカなもんで詳しくなくてすみません。
八海山
八海山。これは名前はよく聞きますね、というか有名か。
う~ん・・、ザ・日本酒みたいな味は苦手でござる・・。
純米吟醸なら、と思って八海山も飲んでみたけどやっぱりダメでした。逆にこの手の味が好きな人は、生酒とか一回火入れみたいなんは好きじゃなさそうですね。
獺祭45
「獺祭50じゃなくて45なんてあるのか~」なんて思ったら、現在50がないのね。50が進化して45ですかそーですか。
この前ドラッグストアコスモスにまで並んでて、さすがに少し引いてしまいました。おいしい日本酒がどこででも手に入るのはいいですが、なんだかね・・。しかもやっすいお酒コーナーに置いてたし・・。
ドラモリみたいなガラスケースの置き方してはコスモスさん?
今日のまとめ
ということで、キャンプ観光ついでに日本酒飲みたくなったらどうぞ。
ちなみに調子乗って後日行ったら「十四代はきらしていまして」とのことでした。常時あるわけではなく、品切れになることも多いみたい。まぁそりゃそうだね。