
長崎のお土産と言えばカステラ。カステラと言えばバットマンな福砂屋です。
スポンサーリンク
創業寛永元年

福砂屋の創業は寛永なのか。寛永通宝くらいしかしらぬ。
1624年が寛永元年らしい。すご。
原材料シンプル

原材料はガチャガチャ入ってません。It’s simple.
ってかどれだけ前の画像w

和っぽい包も外人さすきだろうね。

カステラ本家十六代!
十何代目って聞くとついこれを思い出すw
秋ですねぇ。朝晩肌寒くなってきました。先日プレミアム日本酒の「十四代」を秋の味覚とともに飲みました。定価購入絶対不可能なお酒です。
...
<スポンサーリンク>
ザリザリ砂糖が好きなんです!

カステラの黒いところに砂糖がガリガリしてるのが好きです。ザラメすね。

最近のは切れているので楽。昔からだっけ?
いっつもお土産でもらうのでわからぬな。

このザラメザリザリがうまいよね。
今日のまとめ
いつも長崎カステラは福砂屋なんですが、地元民が選ぶカステラはどこなんだろう、といつも思います。
教えて長崎民!!