
【NISA11か月目】米国ETFマイナス転換。GMO(9449)売却の理由
マネックスを買いそびれたら、出来高ボンバーでびっくりです。 とりあえず自分備忘録、NISA14か月目。いずれウェルスナビも引退...
雑魚ブログ。日本酒とめし。
マネックスを買いそびれたら、出来高ボンバーでびっくりです。 とりあえず自分備忘録、NISA14か月目。いずれウェルスナビも引退...
どーも、アベノミクスの恩恵を全く受けていない事に今頃気付いた情弱です、こんにちは。 「ビットコインなどの仮想通貨マイニングに参...
最近のビットコインの上昇はすさまじいものがありますが、NISA口座で地道に増えるETFと株もなかなか好調でございます。 毎度言...
みなさんこんにちは、仮想通貨の強烈ボラティリティに震える今日この頃です。 最近はウェルスナビと、米国ETFが心のオアシスになっ...
みなさんこんにちは、現行NISAと積立NISAで揺れている今日この頃です。 いや~VTIベースの楽天全米株式インデックスファン...
今回は住信SBIネット銀行で円をドルに換える際の指値注文の方法を説明します。 現在110円を切っているので、ドル転してもよさそ...
前回権利落ち日の2日前という微妙な時期に購入したVYMですが、無事配当金が入ってきました。 これから米国ETFの購入を...
バンガードの VYM(米国高配当株式ETF)を購入しました。 「少し下がるかな?」とタイミングを見計らっていましたが、一向に下...
住信SBIネット銀行で円をドルに替え、SBI証券に送ると1ドルあたり10銭コストを抑えることができます。※2017年6月現在 ...
前回SBI証券で購入した米国ETF、PFF(i シェアーズ 米国優先株式ETF)の分配金が入ってきました。 まだまだ保有数が少...