
自家製モヒートが完成しました!
う~ん、普通のミントはなかなかうまい。アップルミントは好き嫌いが別れる感じかな。
モヒートを家で作る

もともとモヒートは好きだったんですが、バーに行ったときや置いているお店で飲むくらいでした。それがホームセンターで見つけたところからはじまってだな・・、
今に至る、と。

ラムと炭酸水とライムあたりがあればできるので意外に簡単なんですよね。
こやつらをホームセンターで買ってきたわけですよ↓

左がペパーミント(違う場合はスペアミントw)、右がアップルミントなり。1苗200円しなかったような記憶。
ミント洗ってラムとまぜまぜ

ハイ、完成!
どうもミントが放置プレイしてたもんで葉っぱがきたなめですが、それが自然。キレイに洗ったから問題なし。
画像はライムピール炭酸のウィルキンソン使ったので、ラム入れてライム炭酸入れてミント入れただけ。

初めの方にマドラーかなんかでミントをグシグシするとミント風味が増します。このへんのテイストはこのみだね。
う~む、なかなかうまし。
必要なものとか作り方はこちらで。
アップルミントモヒートは少し好みがわかれそう

こちら葉っぱがシュッとしている方はアップルミント。
どちらかというとペパーミントやスペアミントに比べると少しクセがあるかもです。まぁ時間が経ったのであんまり覚えてないんですけどね(笑)
おそらくペパーやスペアで作るモヒートよりも、その他ミントは若干クセがあります。なので初心者ははじめから攻めたミントを使わないほうがいいと思われます。
ま、おいしかったけどね。
今日のまとめ
ということで、自家製モヒート飲んでみたの巻でした。
よーし、次はモヒートの本場キューバで使われているミント、イエルバブエナを買って飲んでみるぞー!
スペアミントの苗。
スペアミントの種。
ペパーミントの苗。
ペパーミントの種。
モヒートのお次はガパオライスを作りましたなり。
ミントが枯れた後、ラム+コーラ=キューバリブレにドはまり。